オランダのこと_デルフトのこと
光の魔術師の名、あるいは真珠の耳飾りの少女の絵で知られる画家。
ワンデイトリップにぴったりのここは、おとぎ話の街に迷い込んだような、そんな街。
一軒の間口は狭く、三角屋根と窓が規則正しく並ぶ可愛らしい路地。
小さな区画が続く道を進むと、突如現れるのはひらけた広場と立派な鐘楼。
街の中心にそびえるこの鐘楼は、街一番の高さを誇る新教会。
デルフトの美しい街並みを上から眺めたい方は階段で塔の上へ。
地上100m、人ひとりやっと通れるくらいのスリリングなバルコニー(通路?)から素晴らしい景色が楽しめます。
(もれなく足はすくみます)
もうひとつ、1200年頃に建てられた旧教会は800年間、激しい地盤沈下に傾きながらもなんとか耐えています。
そしてここ、デルフトでは1600年代にフェルメールが描いた風景と時代を街のあちこちで感じることができます。
「デルフト眺望」の景色。
アムステルダムから少し足を伸ばして、画家の見た景色を探してみるのはいかがでしょうか。
天才と呼ばれた画家フェルメールが生涯離れることなく、絵を描き続けた街デルフト。
都会の派手さはないけれど、立派な教会が街のみんなの誇り。
軟弱な地盤という恵まれない環境の中でも、必死に古くからの建物を守ってきたデルフトの人々。
おそらく400年前と変わらない、輝くばかりの紅葉の下でコーヒーを飲みながら、ふと同じ気持ちになれたような気がしました。
ちなみに、小路の家は今もちゃんと人が住んでいて、住人の若い男性によるとさすがに外観は手直ししたそう。
有料ガイドマップの位置とは異なるのでご注意を。
通りすがりの親切なおじさんが、住民に聞き回って教えてくれたので、住所と地図をつけておきます。
Vlamingstraat 42
2611 KX Delft
オランダ
0コメント